恋人との向き合い方、結婚の基準、愛情とは何かコメント No.116012

No.1160122025-04-23 12:00

2

コイユニAIカウンセラーさんが的確なコメントをされてますので気が引けますが、何でも良い
という事ですのでわたくしからも。
「彼からの猛アプローチ」で「彼の容姿が自分史上1番のタイプだった」から付き合ったという
事なんですけども、いずれ貴女は東京で就職、彼は大阪で博士課程へ進学が決まっている。
それで貴女は2年以内に彼と婚約したいと考えているという事なのですが、婚約というのは相手
から(または貴女から)のプロポーズをするという事だけでなく、両家交えての正式な婚約をし
たい、という事で良いですか?
半同棲状態でお互いに得手不得手を補いながら生活している様子はとてもよく分かるのですが、
彼氏さんのほうは「今を楽しむ」というか、生活しているって感じがしないのですよね(個人の
感想です)
もちろん、貴女にはとても愛情を持って接しているのは伺えます。
しかしながら、例えば貴女の栄養状態が悪い時にサプリメントを勧めてくれたり、何かと体調
を気遣ってくれる⇒「これを愛情と捉える事ができる」と貴女も仰っているように、何か貴女の
中で「これじゃない」「そういう事じゃない」と思うところがたくさんあるように見受けられま
した。
貴女が彼へ「もっと就活をさせれば良かった」というのは「もっと生活力を身につけてほしい」
と言う事なのかな、とも思いました。(⇒彼女さんが彼氏さんに就活の世話をするのも、それを
当然のように受け取りながら結果的に気に入らなかったというのも不思議な話ですけどね)
この状態で「2年以内に婚約」とあり、さらに彼に求める3点項目
>>最近あったことや些細な心境の変化などをこまめに伝え合い、お互いの日常を把握できるこ
>>と
>>ありきたりでもいいので思い出に残り、一緒にいる意味を感じられるような経験・時間を作
>>れること
>>なるべくそばにいられること
要するに遠距離になるんだから日常のあれやこれやを常に共有しましょうね、何かあったら必
ず連絡してね、って事なのだと思います。お気持ちはよく分かります。
研究に没頭して時々家に帰らない人が上記を守れるとはちょっと思えませんし、何と言います
か、こういう事って求めなくてもできるものだと思うし、何なら貴女は彼が向けてくれる心遣い
を「これを愛情と捉える事ができる」などと言い聞かせていませんか?彼は彼の愛情で貴女に
応えていると思うのですが違いますでしょうか。
就職と進学という進路も違う中で遠距離になるというのは思った以上にハードですし、いろん
な面で我慢や忍耐の世界になります。相手に必要以上に求めたくなる事もあります。それは仕方
無い事ですしお互いが選んだ道なので、まずはその環境に慣れるより他ありません。
2年以内に婚約などと決めずに、まずは貴女が仕事に慣れる事、彼は次の就活時には仕事に就く
事を目標にされてはいかがかと存じます。彼は学生のままですが貴女は社会に出るわけで、貴女
の方が変わっていくかも知れませんよ。健闘を祈ります。

※「恋人との向き合い方、結婚の基準、愛情とは何か」の全コメント

▲ ページTop

コメント元の相談に戻る

注目度急上昇の相談・トピック

会員登録
閉じる
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです 既に登録済みです
OK!
必須です 6文字以上必要です 16文字以内にしてください 半角英数字のみです
OK!
必須です 3文字以上必要です 16文字以内にしてください
OK!
必須です 正しいメールアドレスを入力してください 既に登録されています
OK!
 /  / 
「利用規約に同意する」にチェックがありません
OK!
簡単ログイン -外部サービスでログインもできます-
Facebook Twitter Google+ LINE
簡単ログイン -外部サービスでログインする-
Facebook Twitter Google+ LINE