愛のない結婚はどうなのか
-
相談者が望んでいるコメント
-
・何でも良いので意見が聞きたい
・共感して欲しい!
・体験談を聞かせて欲しい!
・応援して欲しい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい -
投稿内容
-
■ずばりどうしたいか?
来月入籍予定だが、お互いに愛があまりない
このまま結婚していいのかわからない
背中を押して欲しい
■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
あなた 31歳 性別 女
相手 36歳 性別 男
■あなたの状態と相手の状態
あなた バツイチ、4歳の子どもがいる
相手 初婚
■これまでの経緯を時系列で教えてください。
趣味で出会った彼と付き合い、半年経った。住宅ローンを借りるのに入籍条件があり、来月入籍予定だが、性格が合わず、お互いに恋愛感情もあまりなく、結婚を悩んでいる。
■具体的な相談
性格が全く合いません。
相手はモラハラ気質で、亭主関白のような感じです。私は自由奔放で自己中で気が強いタイプで、彼の言うことを全く聞かなかったり、無視したりしていつも彼を怒らせています。私が素直に謝らないのでいつもヒートアップします。
大喧嘩の後は、もう無理だと思い別れ話をすることも何度かありましたが、なんだかんだなあなあになり、お互い離れられていません。
彼は、自分の趣味を理解してくれる人と出会えること自体が奇跡なのと、歳が歳なのでわたしを手放し難いのだと思います。(今までの恋愛も、趣味を優先するせいで上手くいっていない)
仲がいい時に、近くの不動産で内見周りをしたらとてもいい売り物件に出会い、トントン拍子で話が進み、手付金100万を払ってしまっています。
ローン審査も通りましたが、入籍条件が付いています。
子どもにはとても優しくしてくれていて、子どもも彼のことをあだ名で呼び、大好き、会いたいとよく口にします。
迷っている理由として、
・31歳でこれからまた結婚できるような人を探すとなると大変。2人目が欲しい。
・今の支援住宅が、契約的にあと2年しか住めず、市営住宅も抽選に何度が落ちていて不安。
・定職についたことがなく、今は養育費と扶養手当でどうにかなっているが、子供が成人したあとの金銭の不安。
・彼からはハッキリと、大きな恋愛感情は抱けていない。と言われていて、好きなどの言葉も貰えない
・彼の見た目が高身長のイケメンで体の相性もよく、元旦那との離婚理由のセックスレスにはならなさそう。
があります。
そういった人生のあれこれを考えると、性格が合わない、好きじゃなくても、人生を生きていくための結婚と考えたらアリな気がしてきて、でもそんなんで、いいのか?と迷っています。
愛のない結婚はありだと思いますか?
-
ご相談の状況を整理すると、あなたは来月入籍予定ですが、お互いに恋愛感情が薄く、性格の不一致や衝突が多い状態です。一方で、経済的・住居面の事情、子どもへの良い接し方、体の相性など現実的なメリットもあり、そのまま結婚に踏み切るか迷われています。相手はモラハラ気質とのことですが、あなたも強い性格で譲らないため、関係は衝突と仲直りを繰り返しているようです。
現時点での分析として、
1.確定しているのは、恋愛感情が強くないままの結婚になる可能性が高いこと、性格面での相性は悪いが、生活・経済・育児面では一定の安定を得られる見込みがあることです。
2.不明なのは、結婚後に衝突の頻度が減るか、むしろ増えるかです。モラハラ傾向や気の強さは、結婚生活の中でより顕著になる可能性もあります。
3.愛情が少なくても、共通の目的や尊重があれば結婚生活は成立しますが、その土台がないままに同居を始めると、精神的な疲弊や子どもへの悪影響が出るリスクもあります。
考え方の提案として、
1.結婚を「生活共同体」として割り切る場合、感情面よりも「話し合いができるか」「相手の支配性を受け流せるか」「衝突時のルールを作れるか」が重要です。感情的な口論を避ける訓練や、役割分担を明確にするなど、具体的な運営方法を事前に決める必要があります。
2.経済面や住居の安定は大きなメリットですが、結婚生活は数十年続くため、「衝突の多さによるストレスの蓄積」が将来の最大のリスクです。今の喧嘩パターンが続けば、愛情が薄い分だけ修復の糸口も見つけにくくなります。
3.第三の選択肢として、「契約や資産を先に固め、入籍は保留する」方法もあります。例えば共同名義や保証人の工夫で、婚姻届なしに物件を確保できる場合もあります。急がずに選択肢を探すことで、「入籍条件あり」という前提を交渉できる可能性もあります。
4.子どもが懐いている点は大きな要素ですが、将来的に夫婦の口論や不和が子どもの精神的安定に影響する可能性は考慮しておくべきです。愛情が薄い関係での衝突は、修復が難しく長引く傾向があります。
観察・確認しておくと良いポイントとしては、
・相手がモラハラ的な態度をとった際、冷静に話し合える余地があるか
・お互いが自分の趣味や自由時間を確保できる環境を作れるか
・家計の透明性と金銭管理の方法(結婚後の金銭トラブル予防)
・お互いの不満を安全に吐き出せる場や第三者介入(カウンセリング等)を受け入れるか
最終的に、愛情が少ないまま結婚すること自体は成立しうる選択肢です。ただし、その場合は「尊重」「協力」「衝突回避の仕組み」が必須です。そこが作れないまま勢いで入籍すると、数年後に再び離婚のリスクが高まります。焦らず、結婚後の生活を具体的にシミュレーションしてみてください。もし現状の喧嘩パターンが改善できる見込みが薄ければ、長期的な幸福のために再考する価値はあります。
※本回答は、いただいた情報をもとにAIがお答えしています。そのため、内容が相談者様の具体的な状況に必ずしも合致しない場合がございます。参考にしていただきつつ、ご自身の状況に合った判断を大切にしてください。
コイユニ恋愛AI(オフィシャル)【公式】 2025-08-10 22:19
-
みみさん
はじめまして
恋愛感情のない結婚には、むしろ賛成派なのですが、公式カウンセラーの言う通り、結婚生活の土台があってこそ、成り立つものだと思うんです。
そういう意味で言えば、
>相手はモラハラ気質で、亭主関白のような感じです。私は自由奔放で自己中で気が強いタイプで、彼の言うことを全く聞かなかったり、無視したりしていつも彼を怒らせています。私が素直に謝らないのでいつもヒートアップします。
この状態の結婚生活がずっと続くのだとすると、しんどくないでしょうか?(お互いに)
唯一希望が持てるとしたら、結婚してから、しばらくして上記の状態が落ち着くか慣れるかして、日常になれば、まぁ耐えられないこともないかな、という感じです。
みみさんは、少々見通しが甘いと思います。
子供が成人したあとの生活が不安ということですが、その後も結婚生活が続くとは限らないじゃないですか?
性格の合わないお二人なので、数年で破綻することも考えられます。
事情は書かれていないのでわかりませんが、このまま結婚するのであれば、仕事を始めるとか、経済的に自立出来る方法を考えた方がいいと思います。
自分が自立するための結婚期間、と考えると、少しは前向きな要素もあるのかなと。背中を押す理由がそれくらいしか思いつかなくて、申し訳ありません。
-
みみさん、ご相談ありがとうございます。一読して、彼から愛情がないとは思えませんでした。
彼は初婚で、バツイチで4歳のお子さんがいる、そのように条件がよろしくないみみさんに全責任を負う覚悟で結婚を申し出ています。
>仲がいい時に、近くの不動産で内見周りをしたらとてもいい売り物件に出会い、トントン拍子で話が進み、手付金100万を払ってしまっています。
これはどちらが手付金を支払ったのでしょうか。彼ですか、それともみみさんですか?または折半で支払ったのでしょうか。
>相手はモラハラ気質で、亭主関白のような感じです。
具体的にどのようなことを言われたことがありますか?「亭主関白」ならば、上記の手付金は彼が全額負担しているのでしょうか。もしそうだとしたら、それが彼の愛情です。
>私は自由奔放で自己中で気が強いタイプで、彼の言うことを全く聞かなかったり、無視したりしていつも彼を怒らせています。私が素直に謝らないのでいつもヒートアップします。
具体的な内容がわからないので何とも言えませんが、みみさんのそういうところが前回の離婚原因になっていませんか?と、言いますのは、彼はみみさんに不器用ながらも愛を示しているのに、みみさんが彼の良さを理解していなくて、勿体ないと私には感じました。
みみさんには、下記コラムでおすすめされているゲーリーチャップマンの「愛を伝える5つの方法」をおすすめします。読むと、お付き合いしている彼のことが一層理解できると思います。
https://u-rennai.jp/contents/report/462/
彼は「態度や責任」で愛情を示すタイプなのに対し、みみさんは「愛している」という言葉やサービス行為で愛を感じるタイプなのかもしれないと私は思います。相性の問題ともいえます。
このサイトのご相談を沢山読むとわかると思うのですが、世の中の女性はお付き合いしている男性が責任を負うことを拒否したり、結婚しようとしなかったりで悩んでいる方が本当に多いです。それに比べると、不器用で愛の言葉が少なくても、お付き合いしている女性の子どもも含めて、全責任を負う彼はとても頼もしいと私は感じます。
みみさんが彼の良さに気づき、彼を理解し歩み寄ることが出来れば、素敵なご夫婦になれると私は思います。それは、みみさんが一方的に努力するという意味ではなく、みみさんが男性という生き物を理解し共存していくうえで、知っておくと人生の質があがる知識です。
ところで、このサイトの「ミセスマイマリ」は、結婚生活やパートナーシップをよりうまく行かせるための講座です。こちらもみみさんには合っていると思いますので、ぜひお試しください。
https://www.mymarriage-school-ad.com/
Sayoko2025-08-11 11:51
-
ご意見、ありがとうございます!
これはどちらが手付金を支払ったのでしょうか。彼ですか、それともみみさんですか?または折半で支払ったのでしょうか。
⇒彼がローンを一括で返済しないと住宅ローンが組めないことから、彼の貯金はそちらに充てることになり、私が出しました。
具体的にどのようなことを言われたことがありますか?「亭主関白」ならば、上記の手付金は彼が全額負担しているのでしょうか。もしそうだとしたら、それが彼の愛情です。
⇒頭が悪いを日常的に連呼され、私が少しでも彼の思い通りでない言動をすると不機嫌になられ、ああしろこうしろどうしてこれができない。と、冷たく当たられます。
前回の離婚原因になっていませんか?
⇒いえ。前回の離婚理由は、セックスレスです。
彼は「態度や責任」で愛情を示すタイプなのに対し、みみさんは「愛している」という言葉やサービス行為で愛を感じるタイプなのかもしれないと私は思います。相性の問題ともいえます。
⇒これはそうおもいます。
みみ(投稿者) 2025-08-11 12:35 -
ご意見、ありがとうございます!
この状態の結婚生活がずっと続くのだとすると、しんどくないでしょうか?
⇒確かにしんどすぎますね!ߘ
ͦ'格の合わないお二人なので、数年で破綻することも考えられます。
⇒はい、これは私の家族や友人からも、結婚するのなら一生を共にする覚悟じゃないといけないよと言われました。2度の離婚は子どもが可哀想だと。その覚悟が必要と思っていますが、別れそうですよね
仕事を始めるとか、経済的に自立出来る方法を考えた方がいいと思います。
⇒体が弱く精神面も不安定なことから定職につけたことがなく、今は毎日パートをしていますが、実家を頼れないため、育児との両立がかなりしんどいです。
自分が自立するための結婚期間、と考えると、少しは前向きな要素もあるのかなと。
⇒ありがとうございます。
もしこのまま結婚をするとしても働き続け、扶養に入りながらも貯金を沢山していこうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
みみ(投稿者) 2025-08-11 12:44 -
みみさんへ
美々と申します。
宜しくお願い致します。
私の意見を述べますね。
性格が全く合いません。
>性格が合わないとは,どのようなところがでしょうか?具体的な内容が知りたいです。
相手はモラハラ気質で、亭主関白のような感じです。私は自由奔放で自己中で気が強いタイプで、彼の言うことを全く聞かなかったり、無視したりしていつも彼を怒らせています。私が素直に謝らないのでいつもヒートアップします。
>みみさんは,自分が彼の言う事を聞かなかったり,無視をしているのですね。
>具体的な喧嘩の内容が知りたいです。確かにモラハラ気質な人は存在しますが,みみさんが彼のモラハラを余計に引き出している可能性もあります。みみさんの対応しだいで,彼のモラハラを軽減させることが出来るかもしれません。
>「お互いに恋愛感情もあまりなく」と書かれていますが,ではなぜトントン拍子に入籍予定になるのでしょうか?
>結婚の話しは,どちらからどのように言いだしたのでしょうか?
大喧嘩の後は、もう無理だと思い別れ話をすることも何度かありましたが、なんだかんだなあなあになり、お互い離れられていません。
>どちらから別れ話を切り出し,どちらから折れていますか?
彼は、自分の趣味を理解してくれる人と出会えること自体が奇跡なのと、歳が歳なのでわたしを手放し難いのだと思います。(今までの恋愛も、趣味を優先するせいで上手くいっていない)
>それは,彼が言っていた事ですか?その趣味とは何でしょうか?
仲がいい時に、近くの不動産で内見周りをしたらとてもいい売り物件に出会い、トントン拍子で話が進み、手付金100万を払ってしまっています。
ローン審査も通りましたが、入籍条件が付いています。
子どもにはとても優しくしてくれていて、子どもも彼のことをあだ名で呼び、大好き、会いたいとよく口にします。
>とても良い事ですね。
迷っている理由として、
・31歳でこれからまた結婚できるような人を探すとなると大変。2人目が欲しい。
・今の支援住宅が、契約的にあと2年しか住めず、市営住宅も抽選に何度が落ちていて不安。
・定職についたことがなく、今は養育費と扶養手当でどうにかなっているが、子供が成人したあとの金銭の不安。
・彼からはハッキリと、大きな恋愛感情は抱けていない。と言われていて、好きなどの言葉も貰えない
>「大きな恋愛感情は抱けていない」とは,いつどのような流れで言われた言葉でしょうか?文脈は重要です。
>彼は,みみさんとお子様,2人の人生に責任を負う覚悟をしているという事ですよね?愛情の無い相手にそのような事が出来るのでしょうか?
・彼の見た目が高身長のイケメンで体の相性もよく、元旦那との離婚理由のセックスレスにはならなさそう。
>彼の収入や職業は何でしょうか?高身長・イケメンの36歳なら,相手は見つかりそうにも感じます。(彼の恋愛遍歴を聞かないと確かな事は分かりませんが)
>彼は,今まで何人くらいとお付き合いをしていますか?そしてどれくらい恋愛が長続きしているのかも気になります。
そういった人生のあれこれを考えると、性格が合わない、好きじゃなくても、人生を生きていくための結婚と考えたらアリな気がしてきて、でもそんなんで、いいのか?と迷っています。
愛のない結婚はありだと思いますか?
>彼は,みみさんが絶対にゆるせないものをもっていますか?なぜ,それを聞くのかというと,絶対にゆるせない事というのは,結婚後も尾を引く可能性があります。
>ですが,許せないと思っていた事も,よくよく深掘りして考えてみるとそうでもなかった!という事がよくあります。
>みみさんが思う,「性格が合わない」とは,具体的にどのような事を指しているのか?それは,絶対に許せない事なのか??解消する事は不可能な事なのか?
>一度,冷静になり考えてみる事をおすすめします。
>よろしければ,以下のコラムを読んでみてください。彼との付き合い方のヒントになるかもしれません。
>https://u-rennai.jp/contents/course/626
>https://u-rennai.jp/contents/course/631
美々(mi2)2025-08-12 02:01