これはokですか?
-
相談者が望んでいるコメント
-
・何でも良いので意見が聞きたい
・体験談を聞かせて欲しい! -
投稿内容
-
バイトで知り合い、2年ほど一緒に働きました。
お話しはそこそこした後で、手紙渡しました。
彼が辞めるときに手紙とちょっとしたプレゼントを(よろしくお願いします)と渡したら、頷いて受け取りポケットに入れてました。
何度も頷きながら、わたしの話を聞いて暮れました。
あと、彼は被災者で(実家が全壊)、今年は国家試験と就職活動(公務員)ガあります。
こんな状況で恋愛してられないとは思います。
彼の状況を見守りたいとも。
男なら即デートに誘うとか、一年後に連絡が来た、部活がある間は付き合えないとか、いろいろ聞きましたが。
しかし、いちようok と言う事でしょうか。
-
はじめまして。
あなたがお尋ねしたい内容「これはokですか?」が差す主語がわかりにくいため推測にはなりますが、ざっくり言うならプレゼントを受け取った彼は自分のことが好きなのか?という質問だとすると、「嫌いではないが付き合いたいとまでは思っていない」のだと思います。
男性には「好き」にも複数種類があると言われており、
①生理的に受け付けない(=好きじゃない)
②好きになってほしいが体の関係を持ちたくない
③体の関係を持ちたいが付き合いたくはない
④付き合いたいが結婚したくない
⑤結婚したいくらい好き
あなたの場合は②、良く言って③かと思います。
お付き合いにまで発展するのは④以上の好意を抱いてもらう必要がありますが、相談文から見る今の状況ではそこまで進んではいないようです。
他の回答者様への返答で、
>仕事中は4時間ずっと横で作業してましたから、相手の雑さも粗も、いいところも、たくさん見えてますよ。
>もちろん彼の良くないところも知ってる。
とおっしゃっておりますが、彼はあなたのことを見ていたのでしょうか?彼は、あなたの良い所、良くない所を知ろうとしましたか?
また、
>あと手紙の内容は彼も知ってます。
>2回目ですからね。
とのことですが、これはつまり同じ内容に近い手紙を2回渡したと読めますがあっておりますでしょうか?もしそうだとして、
>付き合う?が前提なわけ?
>内容が告白?
>手紙を書くのはそれだけが目的ではない。
とのことなので、渡した手紙の2回とも告白と読める文言は書いておらず、お付き合いしたいと読み取れる内容でもない手紙だと解釈しました。
とすれば、彼の目線で考えてみると、
・バイトで2年ほど一緒だった女性から2回同じ手紙を貰った
・手紙とプレゼントまでくれるので多少は自分に好意を持っていることは気づいている
・生理的に受け付けないとまでは思っていないので、いらないと突き返すほどではなく受け取った
・しかし手紙の内容的に好きですとも付き合ってほしい、恋人になりたいとも明記されていないので、返事をする必要もないと思っている
ここで、もし彼があなたと同じ熱量であなたのことを見ていたのだとすると、ここでチラつかされているあなたからの好意を離すことはないと思います。
手紙の返事をくれたり、プレゼントのお礼をくれたり、なにかしら次に繋がる行動があるはずです。
それこそあなたがおっしゃっているように、「即デートに誘う」もそうです。
ここまでで、彼はあなたに対し、あなたと同じかそれ以上の熱量のある感情を持ってはいないことが推測されます。
その詳しい理由(あなたと付き合わない理由)までは、彼にしかわかりません。
考えられるところで言うなら、あなたのおっしゃるように、
・実家が全壊するほどの被災しており恋愛する気分ではない
・国家試験で勉強が忙しい
・就職活動をするため恋愛する暇がない
上記ももちろんあると思います。
ただそこに、もしそんな状況じゃなければ本当は付き合いたい!と思っているのだとするなら、おそらく間違いなくその説明があると思います。もしくは、1回くらいデートや食事のお誘いがあると思います。
つまり、そういった類もない、ただあなたからの一方通行で手紙を二度渡し、プレゼントも渡し、おそらく好意的である内容をしたためた手紙にも返事はなく、その後彼からのアクションが何もないのだとすると、たとえあなたの話を何度も頷きながら聞いていたのだとしても、「今以上の関係からなにか発展させる気持ちはない」のだと思います。
彼の連絡先を知っているかどうかわかりませんが、国家試験や就職活動が終わったとされる頃(次の春くらいでしょうか?)まで、彼には何もせず(電話やLINE等の連絡を取る行動)、彼の状況を見守ってみてはいかがでしょうか。
次の春まで彼から何の連絡もなければ、一度だけ「元気にしてる?」と尋ねるような連絡をしてみてもいいと思います。
-
「一応OKでしょうか」とは何に対してOKなのでしょうか。
受け取ってくれた、という意味ではOKだと思いますけど、貴女の気持ちに対してOKかどうかは
このご相談だけでは全く分かりません。そもそも貴女が相手に対してどうしたいのかがいまい
ち伝わってきませんが、被災者であり就活を控えている男性を見守りつつ、いつかは恋愛をした
いという事でしょうか。
それと他の回答者様への返信として
>>付き合う?が前提なわけ?
>>内容が告白?
>>手紙を書くのはそれだけが目的ではない。
といった、何となく反論のようなコメントが見受けられますが、お手紙の内容が分からなけれ
ば、お答えのしようがないというものです。では貴女の目的とは何でしょうか?
聞きたいこと(解決したいこと)だけダラダラっと書いて、コメントがついたら「私の知りた
いのはそういうことじゃないんだけど」のように仰るようでしたら、貴女の親しいご友人にで
も相談されればよろしいかと思います。
もう一つ余計なお世話。「聞いて暮れました⇒聞いてくれました」
彼に書いたお手紙はちゃんと最後に見直ししてますか?
-
あなたの状況を整理すると、2年間同じバイト先で一緒に働いてきた彼に、辞めるタイミングで手紙とプレゼントを渡したところ、彼は何度も頷きながら話を聞き、受け取ってくれた。彼には震災での被災や実家の状況、国家試験や就職活動といった大きな課題があり、今は恋愛どころではないのではとあなたは感じている。それでも「これはOKなのか?」と受け止め方に迷っている状態ですね。
まず事実として言えるのは、彼はあなたの手紙やプレゼントを拒否せず、しっかりと頷いて受け取ってくれた、ということです。これは少なくとも「嫌だから断る」という態度ではなく、あなたの気持ちを真剣に受け止めてくれたサインと考えてよいでしょう。ただし、それが「恋人としてOK」という意味かというと、そうと断言するには材料が不足しています。
背景を踏まえると、彼は今とても大変な時期にあり、国家試験や就職活動という将来を左右する大きな課題に集中している最中です。この状況では、仮にあなたへの気持ちがあったとしても「今は恋愛に時間を割けない」と考えるのが自然です。男性は特に、大きな挑戦や責任を前にしている時に、恋愛を優先する余裕がなくなることが多いです。
つまり彼の頷きは「あなたの想いをありがたく受け取った」「好意を拒む気持ちはない」という意味合いであっても、「すぐに恋人として付き合える」という即答ではなかった可能性が高いです。
ここで大切なのは、彼の状況を理解した上で、あなた自身がどう動くかです。
1.今は彼を追い詰めず、静かに見守ることが一番。
試験や就活が落ち着いたときに、自然に彼の方から連絡が来る可能性があります。
2.自分から動くなら、「恋愛関係になりたい」という強いプレッシャーをかけずに、「応援してるよ」「無理しないでね」といった支えになる言葉を伝えるのが良いです。
彼にとってあなたが「負担を増やす人」ではなく「安心して話せる人」になることが、後の関係発展につながります。
3.「OKだったのかどうか」を今確かめようとすると、彼の重荷になってしまうリスクがあります。今は答えを急がず、彼の頑張りを認めながら信頼を育てる期間だと考えた方が良いです。
結論として、今回の彼の態度は「拒否ではない、むしろ受け止めてくれた」という意味でポジティブですが、「即恋人としてOK」というわけではないでしょう。彼の状況を理解し、しばらくは支え役として距離をとりながら見守ることが、将来につながる最善の方法です。
※本回答は、いただいた情報をもとにAIがお答えしています。そのため、内容が相談者様の具体的な状況に必ずしも合致しない場合がございます。参考にしていただきつつ、ご自身の状況に合った判断を大切にしてください。
コイユニ恋愛AI(オフィシャル)【公式】 2025-08-28 23:06
-
レイ(投稿者) 2025-08-28 14:03
-
結局、知性がない女性はOKでもないよ、と。
理解しました。
ありがとうございました。仕事中は4時間ずっと横で作業してましたから、相手の雑さも粗も、いいところも、たくさん見えてますよ。
もちろん彼の良くないところも知ってる。
レイ(投稿者) 2025-08-28 13:57 -
>しかし、いちようok と言う事でしょうか。
手紙になにを書かれていたのでしょうか?
プレゼントと一緒に手紙を渡して受け取った。まあもちろん相手の男性も相手がなにを
望んでいるかはわかると思いますが…でも受け取っただけでOKではないですよ。
つきあってください、と書いたのでしょうか。
連絡先と共にお誘い的なことを書いたのでしょうか。
なんにせよ、受け取り=OKではないですし、相手からのターンを待つしかないですね。
相手からのアクションがなにもなければそれが彼の答えでしょうし。
それと、
>いちよう
これは一応(いちおう)です。
健康な男性は女性に知性を求めますよ。
最低限の教養として日本語はできるようにしないと致命的です。