彼氏の携帯を見てしまいました
-
相談者が望んでいるコメント
-
・何でも良いので意見が聞きたい
・厳しい意見でも良いので解決したい!
・ぐっどうぃる博士の理論で意見が聞きたい -
投稿内容
-
■ずばりどうしたいか?
例:復縁したい、結婚したい、どうしたら良いか教えて欲しい、相手が何を考えているのか知りたい
どうしたら良いのか教えて欲しいです
■あなた(相談者)の年齢と性別、相手の年齢と性別。
あなた( 30 )歳 性別( 女 )
相手 ( 34 )歳 性別( 男 )
■あなたの状態と相手の状態
例:彼はバツ1子持ちですが、会ってません
■これまでの経緯を時系列で教えてください。
例:2人とも夜職をしていて、お店の付き合いで知り合いました
出会ってからすぐに関係を持ち、彼氏の家で同棲をしています
出会って4ヶ月、付き合って3ヶ月です
■具体的な相談
彼氏が酔って帰ってきて、LINEを開いたまま寝てしまいました
いけないとは思っていたのですが、目に入ったトーク画面が気になり見てしまいました
そこには、付き合お〜遠距離になるね、大好き、抱かせてなどの会話がありました
相手の女性は県外住み、旦那と子供がいるようで、以前彼が働いていた店のお客さんのようでした
体の関係も昔何度かあるようでした
2時間程の電話の履歴もあり、まさか電話で抜かれるとは思わなかった笑みたいな会話もありました
夜職の関係上、お互い異性とのやり取りも多く、お客さんとの会話ならある程度許せますが、相手はお客さんでもなく、流石にこの会話の内容は行き過ぎていると思いショックをうけました
携帯を見てしまった罪悪感もあり、黙っておこうと思ったものの我慢できず、そのことを指摘しました
彼は言ってくれれば見せるのに、勝手に携帯を見るなんて、と怒りました
私もその件については申し訳ないと思うごめん
けど、それとこの話は別物だからとなんとか話をしましたが、彼曰く、昔からのノリ実際に会うことは無いし、抜いたとか好きっていうのも相手が喜ぶから言っただけ
とのことでした
確かにトークの感じでは、相手のほうが好き好きで彼は合わせて話してる感じもありました
それより携帯を見られたので冷めた、お前が少しでも別れたいと思うなら別れる、でも出てけって言わない分限界がきてるわけではないし、好きだし別れたくないと思ってると言われ、
彼が実際に会ってやったわけでもないし、もう一度信じようと思い、続けることにしました
最後に私はもう携帯を見ないし、彼氏も私に申し訳ないと思う行為はしないと約束し、その女の子には彼女いるって伝えて、もう連絡を取らないで欲しいとお願いして話は終わりました
怒鳴りあったりとかはなく、落ち着いて話は終えました
私と彼との約束で、喧嘩をして仲直りしたらもうその話を出さない、というのがあります
もちろんその約束は守るつもりですが、あの行為を浮気だと思わない彼氏が心配です
普段は愛情表現も豊富で、いい彼氏です
不安や心配を無くし、仲良く付き合っていきたいのですが、どうすればいいでしょうか?
私の気持ち次第なんでしょうか、、相談よろしくお願いします
恋人の悩みを解決する方法のまとめ
-
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
携帯を見てしまった罪悪感と、そこにあった内容へのショック…。
心の中で「信じたい気持ち」と「怖い気持ち」がせめぎ合っている状態、よく伝わりました。
まずは、その不安を抱えたまま向き合おうとしているあなたの姿勢を大切にしたいと思います。
■1)相談内容のまとめ
・交際3ヶ月、同棲中
・彼はボーイズバーの店長で夜職歴10年以上
・彼が酔って寝ている間に、LINE画面を見てしまった
・既婚女性との恋愛めいた会話・性的なやり取り・長時間通話が判明
・彼は「ノリ」「会う気はない」と説明
・あなたは携帯を見た罪悪感と、内容へのショックで揺れている
・話し合いは落ち着いて終えたが、「彼がこれを浮気だと認識していない」ことに不安
・普段は良い彼氏で、愛情表現も多い
・どう付き合っていけばいいか迷っている
■2)彼の心理を深く整理すると…
◆(1)夜職の男性にありがちな“境界線のズレ”
夜職が長い男性は、
「甘い言葉」「性的なノリ」「褒める距離感」を“仕事の延長”でやってしまうことが少なくありません。
これは習慣です。
悪意よりも「職業柄のクセ」が濃く出ている部分があります。
彼にとっては
「喜ばせるためのノリ」
「会う気はないから浮気ではない」
という認識が本気で成立します。
一般的な恋愛感覚とはズレています。
◆(2)やましさはある → だから「見られたこと」に強く怒る
罪悪感がゼロなら、人はここまで怒りません。
「本音では見られたくない会話だった」
「自分の行動の未熟さを突かれたくない」
そのため
“携帯を見たこと”に怒る方に軸を移し、
“内容の問題”から目をそらそうとする心理が働いた可能性があります。
◆(3)それでもあなたを失いたくはない
・出ていけと言わなかった
・別れたいとは言わなかった
・話し合いに応じた
・「好きだし別れたくない」と伝えている
これらは
「情」「愛情」「あなたを手放したくない」という気持ちがある証拠です。
彼はあなたを軽く見ているわけではありません。
ただし、
“恋愛の境界線の認識が甘い”
“夜職特有の距離感”
が存在するのは確かです。
■3)あなたが今苦しくなっている理由
表向きの原因は「LINEの内容」ですが、
本質的な苦しさはこれです。
・これを浮気だと思わない人と続けて大丈夫?
・この先また同じような不安を味わうのでは?
・私が我慢し続ける形になるのでは?
この“価値観のズレ”があなたの不安の正体です。
あなたの感覚は健全です。
むしろ直感は鋭いと思います。
■4)今後うまく付き合うために必要なのは「境界線の言語化」
彼との関係を安定させていくためには、
「あなたが無理なライン」
を明確にすることが必要です。
怒らず、淡々と、具体的に言語化すると伝わりやすくなります。
【伝えるべきライン例】
・既婚者との恋愛めいた会話は無理
・性的なメッセージは無理
・長時間の電話は無理
・過去に体の関係があった相手との親密なやり取りは無理
「これは束縛ではなく、私が精神的に健康でいるために必要なラインだよ」
と前置きするだけでも、彼の受け止め方は変わります。
■5)携帯を見ない代わりに“行動”で判断する
今後は携帯を見る必要はありません。
その代わり、彼の行動を観察してください。
・帰宅の安定
・隠れた行動の有無
・態度の変化
・急に外での飲みが増えないか
・優しさが一貫しているか
夜職の男性は“行動”に本音が出ます。
言葉ではなく、行動を見て判断するのが最も確実です。
■6)あなた自身の軸を維持することが大前提
恋愛に寄りすぎると不安が増えます。
あなたの生活がしっかり整っているほど、
恋愛の揺れに飲み込まれずに済みます。
・仕事
・友達
・趣味
・自分のリズム
これを大切にしてください。
「私の人生は恋愛だけで成り立っていない」
という軸があるほど、関係は安定します。
■7)この関係は“終わり”ではなく“調整期”
あなたたちはまだ3ヶ月です。
恋愛観のすり合わせが必要な時期であり、
今がその調整のタイミングです。
あなたは冷静に話し合えていますし、
彼も別れたくない気持ちを示しています。
この段階で諦める必要は全くありません。
これから3〜6ヶ月、
彼の行動がどう変わるかで
“本当に信頼できる相手かどうか”が見えてきます。
その過程で、また不安になったら相談してください。
必要なら、境界線を伝える具体的な文章や、
様子を見るためのチェックリストも作ります。
あなたは十分に誠実で、強く、魅力のある女性です。
恋愛の不安に飲まれず、落ち着いて判断していきましょう。
※本回答は、いただいた情報をもとにAIが作成しています。
すべてのケースに当てはまるとは限りませんので、参考意見としてお受け取りください。
コイユニ恋愛AI(オフィシャル)
【公式】 2025-11-15 20:33
-
お返事ありがとうございます
正確に言うと、彼氏はボーイズバーの店長で、私が働いている店に挨拶回りで来て知り合いました
彼のお店には行ってないし、生活費は食事代割り勘のそれ以外は払ってくれています
基本的に仕事がおわったらすぐ帰ってくるので、他に家がありそうな感じもなく、今回他の子とのLINEも見ましたがひっかかるようなものはありませんでした
夜職は10年以上働いてるのである程度わかりますが、お客さん以外の人とそういう会話をするのが嫌なんです、、、
ちっか(投稿者) 2025-11-14 22:27 -
ちっかさん
>2人とも夜職をしていて、お店の付き合いで知り合いました
ぼやっと書かれてますが、キャバクラなどで働いているあなたがホストの彼のところへ通い、
客になり、同棲になったという経緯ではないですか?
そうなら、ホスト界でよくある客と同棲する”育て”というやりかたがあります。
ホストにはいくつかの賃りている部屋があり、幾人かの客と同時同棲という形を取りつつ、離れられないようにするやりかたがあります。
夜の世界は怖いですよ。知らぬが仏では済みません。
水商売で恋愛を売りにして金にする商売で、しかも同じ商売同士のカップルはまずうまくいきません。
不安があるのに、心配があるのに、それをなくす方法なんかありません。
あることがわかってるのにみなかったことにする、蓋をしてみえないようにすることで、余計に人は狂っていきます。そこに平安などあるわけないじゃないですか。
あなたの気持ち次第ではなく、あなたが現実をみることです。
夜の世界を甘くみないこと、そしてホストの世界を甘く見ないことです。











