【愛されたい】愛され女子の基本は「笑顔」から!ハッピーオーラでモテ女になろう
    あなたの真顔、怒りっぽくないですか?
    普段、彼やまわりの人たちから「今、怒ってる?」と聞かれたことはありませんか?もし言われたことがあるとしたら要チェックです。自分では「真顔」のつもりが、知らないうちに「怒った表情」に見られていて、運命の出会いを取りこぼしているかもしれません。
    このたび、美意識を追求し、感情や表情をケアすることで顔立ちをマネジメントしていくことを展望とするKAODACHI研究所が、日常持つ感情によって、その後の真顔や表情(笑顔)がどの程度影響を受けるのかを明らかにする実験を、40代~60代の女性を対象に行っています。その結果、ネガティブな気持ちの後の真顔や笑顔は、感情のコントロールがうまくいかず表情に残りやすいという統計が得られました。
  
    また、反対にポジティブな気持ちの後の真顔や笑顔は、見た目の大人度が低下・・・すなわち「若く見える」ようになるという結果が得られたようです。普通にしていても「怒っているのでは?」と思われると、何かとても損をした気分になりますよね。
    自分ではなかなか気づきにくい顔の表情ですが、「愛され女子になるために」実験結果をもとに分析してみましょう。
  
【愛されたい】感情コントロールで真顔も笑顔になる?
    最高の笑顔は、無条件でまわりの人達を幸せにしてくれるものですが、とかく愛する人の笑顔は、疲れをも吹っ飛ばす「癒し」効果として抜群ですよね。しかし、ただ笑顔をつくるだけでは「ハッピーオーラ」が相手に伝わりにくいことがこのたびの実験で分かったようです。
実験の内容としては、40代~60代の18名の女性に協力のもとに、自分にとって楽しかったことや嬉しかったこと、また悲しかったことや腹立たしかったことをそれぞれ思い出してもらい、真顔、嫌悪、喜びの感情と表情を作ってもらった後、顔写真を撮影するというもの。その画像を客観的な感情成分の定量化と人の主観的な感性評価の両面から、印象の変化を分析・・・という手順をふまえて行われたようですが、実験で明らかになったことは、
    ・ネガティブ感情は、直後の真顔に残りやすい
    ・ネガティブ感情によって直後の笑顔のハッピーオーラは減少する
    ・同じ笑顔でも直前の感情により印象が変わる
    ・直前の感情がポジティブかネガティブかによって、見た目の大人度が変動
    ・ネガティブ感情後の笑顔は女性的魅力が低い
  
    同じ人が同じように「笑顔」をつくったとしても、そのときの感情によって見た目の印象がかなりかわってくるということがわかりました。
    また「見た目の大人度が変動 」というのは、見た目の印象が若返るのか、老けて見えるのか・・・という意味合いで、ネガティブな感情を抱いたままの笑顔では大人度が増す、すなわち「老けて見える」というドキッとするような結果も得られています。
  
【愛されたい】笑顔でいるとこんなにお得?!
    昨今、スマホやSNSの普及で、遠距離でも容易にコミュニケーションがとれるようになったのは嬉しい限りですが、直接会って対面での会話が少なくなってきているのもしかり、表情の硬化や無表情化という心配面もあるといわれます。テキストのコミュニケーションは得意でも、対面になると何を話してよいかわからず、自然と顔がこわばって・・・という人も少なからずいるのではないでしょうか。
    笑顔は自分の気分も和やかになれるほか、見ているまわりの人たちにも「ハッピーオーラ」を振りまくことができます。そのとき、たとえ笑顔がつくれるような状況でなかったとしても、マネでも笑顔でいれば、笑いは幸せを運んできてくれることでしょう。
    また、対面のコミュニケーションが減って顔の筋肉がこわばってしまうと、知らずと「老け顔」になってしまうそう。意識して笑顔の表情をつくることで筋肉もゆるみ、若く見られるという嬉しい結果も期待できそうですよね。
  
【愛されたい】いつでも笑顔、ポジティブ思考でいられるコツとは?
    
    笑顔がもたらす「幸せ」効果は、なにより男性にとって絶大なもの。大切な彼女からの笑顔は、疲労を吹っ飛ばしてくれるほどの最高のプレゼントになるのではないでしょうか。
    そんな笑顔をどんな状態でも保ち続けるコツとして、
  
    ・楽しいことを考える
    ・意識して口角をあげるようにする
    ・たまったストレスも「笑う」という逆転志向で軽減
    ・いつも感謝の心を忘れずに
    ・イライラしたときにこそ「作り笑顔」
 このようなことを心がけると良いといわれます。
  
また、米国の哲学者であるウィリアム・ジェームズも「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。」と言っています。笑顔を意識することで、幸せが向こうから近づいてくれる・・・そう思えば笑顔もあふれ、ポジティブ思考でいられそうですよね。
    いかがだったでしょうか?
    「笑う門には福来る」ということわざもあるように、笑顔は自分で作れるハッピーアイテムです。すてきな笑顔で大切な人をハッピーにしてあげましょう。
  
(KAODACHI研究所・40代~60代女性の表情・印象におけるアンケートと実験)
(佐藤 芳子 / 恋愛ユニバーシティ)
            佐藤芳子 / 恋愛ユニバーシティ (WEBライター)
WEBライター。結婚して20年、仕事も恋も諦めず!?今も旦那に恋をし続けるアラフォーライター。若い頃の自分の恋愛経験はもちろん、友達のピュアな恋話から泥沼恋愛エピソードまで、豊富な人生経験が生み出す言葉が、皆さんを幸せに導く「言霊」となれるよう記事を執筆していきます
関連記事

                
    
                    












    
    
    








